トピックス|レストランウェディングCasita(カシータ)|青山・表参道・池袋のレストランでオリジナルウェディング

CASITA WEDDING NEWS&TOPICS

カシータからのお知らせ&コラム・事例 etc

AOYAMA La Porte AOYAMA 3F 5-51-8, Jingumae, Shibuya
IKEBUKURO Sunshine City 60, 59F, 3-1-1 Higashi Ikebukuro Tokushima-ku

投稿

【お子様が楽しめる!結婚式のお手伝い】

■はじめに

親戚や仲の良いご友人のお子様も新郎新婦の大切なゲストの一人。

ぜひ一緒にお子様も参加して欲しいんだけど、慣れない場所だし、多くの人が集まる場所で緊張してしまうかも…

それにお子様にとって結婚式の時間は長くて途中で飽きちゃってかわいそうかなぁ?

…ってちょっと心配になったりしますよね?

 

いえいえ、悩まなくても大丈夫です!!

お子様こそパーティーを一瞬で温かく和やかにしてくれるキーパーソンなんです。

ここではお子様に楽しく参加してもらって、飽きずに最後まで楽しんでもらえるアイディアをご紹介♪

ぜひ楽しいパーティ作りのご参考にしてくださいね★

 

■挙式編

まずは挙式中のお手伝いをご紹介!

お子様でもできるお手伝いって、どんなものがあるかご存知ですか?

 

1)リングボーイ&ガール

挙式で指輪の交換をするまでに、新郎新婦の大切な指輪を置くためにリングピローというものがあります。

そのリングピローを新郎新婦もしくは牧師先生のところまで運ぶのがこちらのお仕事。

 

そもそもリングピローってご存知ですか?

直訳すると「リングの枕」ですね。

 

その由来はというと

時代を遡ること、古代エジプトでは結婚式を行なっている間、

宝石を装飾的な枕状のものに飾っていたことが起源とされています。

召使が王族の方に何か物を渡す際は、

直接手に触れて渡すのではなく、ピロー(枕状)にのせて渡していたそうです。

 

また古代ヨーロッパではリボンや縄で自分達を一つに結ぶことが「約束」を意味し、

そのことで「結婚」を表現していたとも言われてます。

そのため、リングピローについている紐は

「二人の愛の誓い、愛を約束する」という意味が込められています。

 

またリングピローを産まれてきた赤ちゃんの「最初の枕」にすると「健やかに育つ」という言い伝えがあるそうです。

そのため本来のリングピローのカタチは「枕のカタチ」をしているものが一般的です。

ただ、最近では形状や慣わしに捉われず、

簡単にDIYできて、お部屋のディスプレイとしてずっと飾っておけるような

オシャレなリングピローをご用意される方も多くなっています。

新郎新婦にとってマリッジリングは結婚式で互いに交換する大事なアイテムというだけではなく、一生お互い身に付けるものという意味でとても貴重な物。

お子様が運ぶ場合、万が一落として傷つけてしまったり、失くしてしまったりということを防ぐために、会場によっては「ダミー」の指輪を用意されることもあります。

でもせっかくなら本物の指輪を運んできてもらいたいですよね。

その場合、もし不安な場合は少し年齢的に大きめの落ち着いたお子様に任せると安心かもしれませんね。

↑上のお写真のお子様は当日リハーサルの際に

「これはカッコイイお兄さんとドレスを着たキレイなお姉さんの大切な大切な物だから、

落とさないようにリボンのところをギュッと押さえて運んでね」とお伝えしたところ、

「わかった!はなさない!」と笑顔で応えてくれたのが印象に残ってます^^

親指を使ってギュッとリボンを押さえたまま無事に新郎新婦のもとまで届けてくれました!

本当に可愛いですね♪

 

2)フラッグボーイ&ガール

\Here comes the bride!!/

これから新郎新婦が来るよー!盛大な拍手で迎えてあげてね!

と合図を出すのがこちらのお仕事。

もともとは海外で人気のある演出です。

 

挙式が始まる直前って新郎新婦はもちろんですが、

ゲストの皆様も同じように緊張する場面ですよね?

そんな中、可愛らしいお子様が新郎新婦の前に登場したら…場の空気も一転!

緊張で張りつめた空気が和らぎ、なごやかにパーティーのスタートです♪

フラッグのカタチはさまざま! フラッグではなく、看板のようなサインボードをご用意される方もいらっしゃいます。

 

↓こちらのフラッグも新郎新婦の手作り。

実は油性マジックを使って手書きでご自身のお名前を入れたものなんです。

手書きとは思えないほどのクオリティー!!

なんとお子様が持つ部分はつっぱり棒を使用して、長さを調整しています。

こういったフラッグであれば、結婚式後もご自宅の飾れるのでオススメです★

 

3)ベールボーイ&ベールガール、トレーンベアラー

新婦の長いトレーン(ドレスの裾)やベールの後ろを一緒に持ってあげるのがこちらのお仕事です!

トレーンベアラーと呼ぶことも(※ベアラーは「持つ」という意味)。

お子様ゲストにこちらのお手伝いをお願いする場合は、長いトレーンやベールを選ぶことが条件になります。

 

お手伝いの人数は、1人もしくは数名でお手伝いをお願いしてもOK。

新婦から離れすぎてしまうと、新婦がお子様に引っ張られて歩きづらい…なんてことも(^^;)

逆に近づきすぎてしまうと、ドレスのトレーンを踏んじゃう可能性が!

裾を持つだけの簡単そうに見えて、意外と難しいお仕事なんですよ。

新婦の歩くスピードにあわせて、

後ろをそーっと、そーっと歩く姿は

誰しもが思わず応援したくなること間違いなし!

 

4)フラワーガール&ボーイ

新郎新婦が入場・退場するタイミングで、新郎新婦の前を歩き、バージンロードに花びらをシャワーのように撒くのがこちらのお仕事。

 

★バージンロードには悪魔が!?

バージンロードには古くから悪魔が潜んでいるといわれているのですが

悪魔は生花の香りが大の苦手なんです。

なのでバージンロードにフラワーシャワーを撒くことでそのお花の香りによって新郎新婦を悪魔から守る、という西洋からのならわしを用いたのがこのセレモニーです。

 

フラワーシャワーは色鮮やかな花びらを使用することによって写真にも映えるのでオススメ☆

祝福の意味を込めて高く舞うように花びらを撒いてもらえるとGOODです!

 

★花びらではなくシャボン玉も!!

フラワーシャワーの他にも、シャボン玉で行なう「バブルシャワー」もお子様にはピッタリ!

市販で売っているシャボン玉をご用意されてもOKですが、

せっかくならウェディング仕様のチャペル型の可愛いシャボン玉をご用意されるとより素敵◎

男の子の場合は、バブルガンのようなシャボン玉だと喜んでお手伝いをしてくれるはず♪

使った後にしっかりと蓋が閉まるタイプのシャボン玉であれば、余ったらそのまま持ち帰っていただけるのでお子様への嬉しいプレゼントになります。

 

■パーティー編

挙式だけじゃなく、もちろんパーティー中でもお子様ができるお手伝いがたくさん!

 

1)お子様カメラマン

★懐かしのインスタントカメラが今またトレンドに!!

スマホが普及している中でも最近人気なのが昔ながらのアナログのインスタントカメラ!

 

スマホで撮影したお写真は撮影してすぐに確認できる上に、鮮明でとても綺麗に写りますが、

インスタントカメラで撮ったお写真はどこか味わい深く、加工しなくてもオシャレ度が増すと、最近またトレンドアイテムに!

 

そして、なんといっても使い方がとってもシンプルで簡単♪

ダイヤルがカチッと止まるまで回して、あとは覗いてシャッターボタンを押すだけ☆

枚数も何枚と決まっているため、データ量の心配等もなく、充電切れもなく安心。

 

★壊れにくいので落としてもOK

お子様は大人のゲストの皆様がスマホを構えて写真を撮っていると、

「僕も撮りたい!」と真似したがりますが、

スマホの場合、万が一落としてしまったら…と思うと心配ですよね。

その点、インスタントカメラなら万が一落としてしまっても壊れにくいところもお子様が扱いやすいというメリットがあります。

 

ただスマホ世代のお子様は見たことがないから使い方が分からない場合も…

もし目の前で使い方が分からないお子様がいたら、大人の皆様はぜひ優しく教えてあげてくださいね。

 

★現像するまで確認できないドキドキ感も魅力

また、インスタントカメラの最大の魅力は、なんと言ってもその場で撮影したのが「確認できない」こと。

現像してみて仕上がりが確認できるのがドキドキ感があってオススメです。

 

なお、インスタントカメラをご用意する場合は、お子様のみにご用意という場合もありますが、

大人のゲストも楽しめるように、各テーブルに1台置いて「自由に撮影してくださいね」というスタイルも。

大人のゲストも思わずつい懐かしくて手に取って撮影してくれる方も多いはず。

ぜひ新郎新婦のとっておきの瞬間をインスタントカメラで収めてあげてくださいね。

 

★最近ではインスタントカメラを可愛くデコレーションする方も続出!

■参照元:hkwedding0930

https://www.picluck.net/user/hkwedding093010/4913377233

 

味気ないインスタントカメラもお子様が好きな色や柄などにすることで、

お子様も喜んで手に取って撮影してくれること間違いなし!!

お子様目線で撮影する写真、もしかしたらナイスショットが満載かもしれません☆

↑こちらのお客様はゲストのお名前が書いてあるタグの裏に、お子様が読めるように「ひらがな」で丁寧にメッセージを。

そしてお子様がインスタントカメラを落とさないように、首からかけられるようにストラップもセットでご用意されました。

心づかいが光るアイディアですね!

あとは忘れずに、持ち帰らずに最後に新郎新婦に渡してねと書き添えてあれば完璧♪

 

2)乾杯の発声

「カンパーイ!!」

パーティスタートの合図でもある「乾杯のご発声」。

一番スタンダードなのは、お2人が常日頃お世話になっている方へお願いするというパターンです。

ただ、最近は少人数のパーティーや親族のみのお披露目パーティーが増えていて、

そういったパーティの場合「誰にお願いしようかな…」と悩まれる方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方にぜひオススメしたいのが、お子様による乾杯のご発声。

お子様の可愛らしい元気いっぱいの「かんぱーい!」の声から始まるパーティー、

会場全体が一気に和やかな雰囲気に包まれること間違いなしです。

 

★台本次第で思わず微笑ましい笑いが!!

ただ、やはり人前でお話しをするのは緊張してしまいがち。

なので台本を用意してあげると◎

過去には…「せんえつながらかんぱいのごはっせいをたまわりましたので…」など

あえて大人の堅苦しい挨拶をお子様が読み上げて思わず笑いがおきた一幕もありました。

 

★マイクは大人が持ってあげて

なお、乾杯のご発声の際、片手にグラスを持つためマイクスタンドを会場が用意することが多いのですが、

お子様は背が低いためマイクスタンドを一番低くしても口元に届かない場合があります。

その場合は、新郎新婦もしくはお子様の親御様、もしくはスタッフにマイクを持ってもらいましょう。

上手に乾杯が出来たら、ぜひご一緒に記念撮影を撮ってあげてくださいね☆

 

3)ケーキの入場

■参照元:ゼクシィnet

https://zexy.net/wedding/c_7770027720/blog/article/972455.html

 

ワゴンにのせられたウェディングケーキを運んでもらうのがこちらのお仕事。

可愛いお子様が運ぶ素敵なウェディングケーキは、ただ運んできてくれるだけでも充分可愛いのですが、

さらに衣装もコックコートやコック帽を被ることで、より一層、盛り上がること間違いなし!

ただ、会場によっては段差があったり、狭かったりするとワゴンで運ぶのが難しい場合も。

あらかじめプランナーさんに相談・確認してくださいね。

 

4)余興

お子様による余興をお願いするのも◎

あるウェディングでは、お子様たちたってのご希望で新郎新婦にどうしても聴いてもらいたい!  と、兄弟でピアノとカスタネットで演奏をしてくれたことも♪

まるで音楽発表会のようにゲストも温かく見守っていたのが印象的でした。

 

その他にもお子様がフラダンスを披露してくれたパーティーや、

お子様ゲスト全員で歌を披露してくれたパーティーなど…

どれも皆、心が安らぐパーティーばかりでした。

新郎新婦もご自身が小さい頃を思い出すきっかけにもなるかもしれません。

中には「うちの娘にもこんな時があったなー、懐かしい…感慨深い気持ちになった」と仰っていた新婦の親御様もいらっしゃいました。

思わずそんな気持ちにもさせてしまうお子様のパワーはやはり抜群です。

 

■お子様への楽しいおもてなし

1)キッズスペース

パーティー中、お子様たちがお席でじっとしていられなくなった場合に備え、

「キッズスペース」を作ってあげるのもオススメです。

お子様が好きそうな電車のおもちゃや積み木、お人形などがあるとGOOD!

その他にも絵本やぬり絵、お絵かきなどができるセットもあると夢中になってくれます♪

 

また、キッズスペース内に小さめのテントを用意するのも人気です。

一気にキッズスペースも華やかで楽しそうなスペースに☆

お子様も自由に遊べる空間があれば、今日一日楽しかったと思ってくれるはず!

 

2)お子様用のお食事もひと工夫

お子様もパーティーに参加しているからにはご飯も楽しみにしてくれているはず。

Casitaではお子様のご年齢に合わせて、

お子様用のキッズプレートやミニコースをご用意することも可能です!

 

その他にも、お子様が好きなポテトやから揚げ、オムライスなどを用意したり、

キッズスペースにお子様専用のビュッフェをご用意したり、

お菓子や甘いスイーツを並べたキャンディビュッフェもお子様に喜ばれますよ!

 

■頑張ったお子様にはごほうびを(^^)/

緊張しながらも挙式やパーティ中に頑張ってお手伝いをしてくれたお子様には必ず感謝の気持ちを忘れずに☆

パーティのイベントのワンシーンとしてお子様の大好きなおもちゃをプレゼント、でも良いですし、

最初からお子様のお席にお菓子の詰め合わせを置いておくのも喜ばれます。

また送賓時に大人のゲストとは違うプレゼントをお渡しするのもOK。

直接「ありがとう」の気持ちを伝えてあげてくださいね!

きっと大人になって自分が結婚式を挙げる時に

「そういえばあの時…」なんて思い出してくれるかもしれません^^

 

こちらのお客様はリングガールをしてくれたお子様に、ティアラのプレゼント☆

リングピローを受け取った後に、その場で新郎にティアラをつけてもらいました!

見てください! この表情^^

頑張ってお手伝いをしたからこその嬉しいプレゼント!

 

■お子様ゲストの結婚式衣装

そんな大切なお手伝いをしてくれるお子様には、とびっきりのオシャレをしてもらいたいですね!

 

1)女の子

女の子はまさにプリンセスのような可愛らしいドレスが人気!

スカート部分がチュール素材になっていて、

何層にも重なったドレスはボリューム感があって可愛いですよね。

色合いは可愛らしいパステルピンクやイエローなど明るめの色合いがオススメ。

ヘアスタイルもアクセサリーや花冠をつければより一層可愛いさ倍増。

女の子の夢は誰だってお姫様になること!

この機会にプリンセスになった気分を味わってもらえると嬉しいですね。

 

2)男の子

男の子はかっこよく、スーツ姿でビシッと決めて★

男の子だって普段とは違ったオシャレをすることで気分も高まること間違いなし。

お子様ならではの柄入りのリボンや、

色合いがカラフルな靴下を取り入れると可愛さ&オシャレ度もUP!

 

3)兄弟&姉妹コーデ

兄弟・姉妹で参加する際は、お揃いコーデや、色合いを合わせたリンクコーデがオススメ☆

こちらのお子様は新郎新婦が用意してくれた、

天使の羽と天使のリング、花冠をつけて!手には星のモチーフを持って☆

まさに天使のような可愛らしい姿に、ゲストの皆様も可愛い!と大絶賛。

男の子も最後まで恥かしがらずにやり遂げてくれて、新郎新婦も大満足でした。

 

■お手伝いをお願いする際の注意点

 

★リハーサルをする場合はかなり事前にお伝えを!

お手伝いの内容によっては本番前にリハーサルを行なうことも!

その際は受付開始時間より早めにお越しいただく必要があるため、

遠方に住んでいる方などは早い時間にお越しいただくことが少し負担になる場合もあります。

なるべく早い段階で必ず時間の確認をプランナーにして、事前に忘れずにお伝えするようにしましょう。

 

★当日のご機嫌で出来ない場合も想定して

また小さなお子様の場合、どうしても当日の気分や、初めて行くところでは緊張してしまったり、大勢の人前では恥ずかしくて…と

お手伝いしていただく際に当日のご機嫌が左右されてしまうことも。

その際は無理にやってもらわず、もしその場で難しくなってしまったことも想定した進行をプランナーと話しておくとベストです!

 

★本番ではスタッフがサポートするので安心を

なお、このようなセレモニーでお子様にお手伝いをお願いする場合は、

当日スタッフよりきちんとお子様に説明をさせていただきます。

「このタイミングで、前に出てきてね」

「ここで待っててね」

「これを持って、ゆっくり歩いてね」など。

もちろん、本番もスタッフが近くで合図を出したりフォローをするので、ご安心くださいませ!

 

■最後に

 

★パパママも気兼ねなく楽しめるきっかけに

いかがでしたでしょうか?

お子様をお持ちのゲストの方は、招待されてもお子様がいるからと参加を控えたり、

当日お子様を預けられる方が近くにいらっしゃるかを確認してお願いをしたり、

一緒に連れてくる場合もいろいろ迷惑をかけてしまわないか、気をつかってしまう方もいらっしゃいます。

そんな中、このようなお子様ゲストも大歓迎だと分かるパーティーだったら、パパママ本人も安心して心から楽しんでパーティーに参加ができます。

 

★天使の笑顔は最高の演出

けなげで可愛らしい一生懸命な姿を垣間見れるお子様たちのお手伝い。

ゲストの皆様はぜひ温かい目で見届けてあげてください。

そしてお手伝いが終わったらたくさんの温かい拍手で「頑張ったね」と伝えてあげてくださいね。

お子様たちの笑顔は「天使」そのもの。その天使たちの笑顔はWeddingにとってお金では買えない最高の演出になります。

ぜひ、お子様も参加出来るような演出を取り入れてあげてくださいね!

RESERVATION

ブライダルフェアに参加しよう!

気軽なご見学やご相談など、
いつでもカシータにお越しください

カシータ/青山

オーシャンカシータ/池袋